時代が変わっても残る職業

こんばんは!


今日は営業後にいつもお世話になっているメーカー様の勉強会がありました。


とても勉強になる内容ばかりでとても有意義な時間でした、ありがとうございました^ ^


その中でも特に僕が感銘を受けたのが


10年後の社会事情



10年後って、どんな時代になっているか想像ってつきますか❓


今から10年前の1996年と今を比べても、消費税が8%になったり、スマートフォンが当たり前になったり、テレビ放送が地デジになったりと、様々なことが大きく変わってますよね、


それと同じでこれから10年経てば色んなことが変わると思います。


そんな、10年後、どんな社会事情になっているかをとても、分かりやすく教えていただいたんですが、


その中でも


人工知能(AI)の普及



が今よりもすごく進んでくるんです。


コンピュータの機能がもっと良くなるということですよね。


実際に身近なところでいうと、自動車の自動ブレーキ機能やiPhoneのsiriなんかも人工知能機能らしいです


それまでの実例や実証からどんどん機能が優れていく、この人工知能機能が発達すると、


すごく便利な世の中にどんどんなっていくのは確かだと思います、


が、しかし



それによって、無くなってしまうと予想されているお仕事やモノも沢山あると言われています。


気になる方はググってもらうと、関連記事がすごく出てきますよ(^-^;


そんな中でも美容師という職業は、、、



無くならない職業!



と、言われています(^-^;良かったぁー


しかし、実際のところ、カットやカラーを人工知能で計算したり分析して、正確に綺麗に行うことは出来てしまうみたいです、、、、



それでも、なぜ無くならないと言われているのかというと、



美容師という職業は、単に技術を提供するだけの仕事ではなく、心を通わせる職業だからです!


お客様が、カットやカラー、パーマなんかをするのは、ただ単に髪が伸びたからだけではなく、


こうなりたい!とか、こんな悩みをどうにかしたいとか、あの人に好かれたい、気持をリフレッシュしたい、など必ずそこには何らかの想いがあり、


美容師はその想いを汲んだ上で、技術を行なったり、アドバイスをしたり、会話をしたりしています。


そんな人と人の繋がりという点では、人工知能のコンピュータではなかなか出来ないところだと思うので


この先も残っていく職業だと言われています。




逆をいえば、人と人の繋がりを持てない美容師はこの先残っていけないということですよね、、、>_<



美容師に限らず、人と接するお仕事は、やはり1番大事なのは気持ちだと思います。


お客様と、気持を通わせることの出来る美容師になりたいなぁーと改めて感じさせていただきまし。


美容室7店舗展開中
トータルビューティーサロン
Charm/MARCH
MARCH reply デザイナー
岩見 亮
インスタ @ryo.iwami1

大阪 平野 長吉 美容室 『MARCH reply』岩見亮の美容師ブログ

大阪で美容師をしています。 日々の日常で思ったことや、 美容師というお仕事を色んな人にもっと知ってもらえるような ブログを書いていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000