アッシュ系のカラーがなんで流行るのかすこし真剣に考えてみました

こんばんは!

今日はふと、なんでこんなにアッシュ系のカラーが流行っているんだろう?と思ったのでそれについて書こうと思います。

色んな色味があるヘアカラーでも、特に人気のある


アッシュ系

ヘアカラーをされている皆さんも一度は聞いたことやアッシュ系のカラーにしたことがあると思うのですが、

なぜこのアッシュ系が流行っているのかについて自論ですが考えてみました。

まず、そもそもアッシュ系とはどんな色なのか???

当たり前のようにアッシュという言葉を使いますが、実際にどのような色なのかあまりピンと来ない方の方が実は多いのではないでしょうか?

アッシュとは英語で灰という意味があります。これをヘアカラーに置き換えると、灰色やグレーといった色味になり、メーカーさんごとのカラー剤によって、青味よりのアッシュや緑よりのアッシュ、紫よりのアッシュと様々なアッシュカラーがあります。

共通して言えるのは、アッシュ系のカラーにすると、髪の毛のメラニン色素の赤みや黄色味を抑えて、くすんだようなブラウン、もしくはベージュになるように作られているんです。色彩学的にはこれを補色というんですが、あまり説明するとややこしくなるので、

最終的にグレーっぽいブラウンになると認識してもらえればいいと思います。

ここで本題です、

何故このアッシュ系が流行るのか?????


最初に言います、理由は沢山あります(^_^;)


ただ僕は一番の理由はこれだと思っています、


赤味を抑えることができる!



髪の毛はメラニン色素という、色素によって色が付いているんですが、日本人の髪のメラニン色素にはもともと赤味が多く含まれているんです、この赤味を抑えることのできるのがアッシュカラーになります。


じゃあなんで赤味を抑えるのが流行る理由になるのか???


皆さん、外人の方、特に欧米の方って何着てもオシャレに見えるなーって感じたことないですか?

それです!!!


ファッションやカラーのトレンド、つまり流行りは、パリコレクションやミラノコレクションなどの海外からの発信になります、モデルさんももちろん欧米の方がほとんどですよね、

そこからの影響で、アパレルショップでの最新の商品や、モデルさんや芸能人、雑誌のファッションが決まってくることが多いです!

それを参考にオシャレをしようとする方が多いのではないでしょうか?

つまり日本人は外人風だとオシャレになるいうイメージが無意識に植え付けられているんだと思います、

そしてその欧米の方の髪のメラニン色素は日本人にくらべて圧倒的に赤味が少ないんです!!!つまり

アッシュ系でカラーをする

=髪の赤味が抑えられる

=外人風になる

=オシャレになる!


というのがアッシュ系のカラーが流行る1番の理由だと思います!←自論です


もちろんこれだけではなくて、 

・アッシュ系のカラーは色んな色と相性が良いので、他の色と混ぜることで多くのバリエーションで、どんな方にもに、どんなファッションにも合うようにカラーができる

・髪が灰っぽくくすむことで、顔色が白く美白に見える

・赤味がおさまると髪がまとまって見えて、小顔効果があるetc......

など、様々な理由は沢山あって言い出すときりがないと思うのですが、

簡潔にまとめると、アッシュ系のカラーは

幅広い方に合わせてオシャレな雰囲気を演出できる!


というのが一番の理由だと僕は思います^ ^

長々となりましたが最後まで読んでくださった方ありがとうございますm(._.)m

色んな方に合わせて、バリエーションの広いアッシュ系のカラーをしていきたいなと感じました!

もちろんアッシュ系以外のカラーも色々としていきたいです^ ^




























大阪 平野 長吉 美容室 『MARCH reply』岩見亮の美容師ブログ

大阪で美容師をしています。 日々の日常で思ったことや、 美容師というお仕事を色んな人にもっと知ってもらえるような ブログを書いていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000